モラハラ離婚調停11回目
まずは、結果。不成立。 なにか進みましたかね?と思いがちでしたが、先生的には、むこうも資料を提出するようになってきたし、あとすこし!とありがたいお言葉で支えてくれました。 あの人は11回目の貴重な調停で、子どもたちを溺愛する私に、 「子どもたちがちゃんと生活できているのか心配、母親としてどんなしつけをしているのか気になってしかたない」そんなことをいっている男です。年金手続きに必要な書類を会社に問い合わせしたくないといまだ変なプライドを捨てられない男です。 子どもは日々成長し、自分でやれることはやってみようとする、反抗ばかりせず、わかりあおうとする、そんな姿がみえる一方、別居して1年半、あの人は、なにも変わってません。親権主張しているわりに、子どもたちのことに関わってくることはしない、状況判断もできない、ただ私のしていることをいちいち批判する。結局自分勝手な発言して墓穴ほってるのにも気付けず、本当に情けないです・・・やっぱり、観点、論点がズレてるな。と改めて実感しました。どうりで合わないわけです。母親なめんなよ!!!その一言です。彼はなんのために調停へきているのだろうか。本当に親権を取得して子供たちを育てていくつもりでいるのか?14年一緒にいたからなんとなくわかりますが、彼は私同様、義母の支配力に洗脳されています。跡取りを、実家を守るため、自分の抱えている想いとは違うことをいわなくてはいけないから、わけのわからない的外れな発言をするのではないのかな。。本当にいい加減、お母さんの子どもじゃなく、一人の大人として、私や子どもたちとむきあってほしいです。モラハラ夫、モラハラ義母さんとの調停はしんどいです。今言えることは、この人たちと自分ひとりで戦おうとしないで本当によかった・・・ですね・・・。
koccoさん
こんばんは
私も11回目は成立ならずでしたよ
私も調停が長くなればなるほど思うことは、もう成るようにしかならないということですね。
>彼は私同様、義母の支配力に洗脳されています。跡取りを、実家を守るため、自分の抱えている想いとは違うことをいわなくてはいけないから、わけのわからない的外れな発言をするのではないのかな。
誰もが自分の親は大切ですからね
離婚となれば、そんな義母は跡取り欲しいでしょうね
キッと自分もそうやられたのかもしれないですね
精神的にも疲れるし、日々の生活もあるし、本当に大変ですよね
私なんか、今回は何言ってくるかね〜先生なんて、想像しながら調停に出ます。
弁護士とも仲良しになっちゃたり。
自分を信じて頑張りましょう
koccoさん
こんばんは。本当にお疲れ様です。
11回、、、長いですね。
>今言えることは、この人たちと自分ひとりで戦おうとしないで本当によかった・・・ですね・・・。
そうですね。この言葉は非常に参考になりますね。
一人と、誰かがついていてくれるのとでは、全然心持が違うでしょうね。
いったいこの先どうなるのか?
拝見していても全く先が読めないです。
管理人は、
>母親なめんなよ!!!その一言です。
この言葉を読んで、
なぜかとても嬉しく感じました。なぜだか分かりませんが。
マムさんもおっしゃっているとおり、
自分を信じて、頑張ってください!