子供・出産を巡る問題

★カテゴリ内★
不妊を巡って


目次

出産前のトラブル

子供が欲しいか?意見の食い違い

30代の妻は自分の年齢を考え、そろそろ子供が欲しいと考えています。

一方、夫は仕事が忙しく育った家庭事情なども影響し、「まだいらない」「別に欲しいと思わない」というように、妻とは違う思いのようです。


・夫の仕事があまりにも忙しく、落ち着いて話し合う機会がない。
・夫がお茶を濁してしまい、話し合いにならない。
・夫は元妻との間に子供がいるので、もういらないと考えている。

そんな状況が続き、妻は年齢のリミットのことも考え、焦るようになります。

  • 不妊治療を始める必要があるなら、早く始めないといけないし、この夫に合わせていたらチャンスを失うかも。
  • 夫はいったい家庭をどう築いていこうと思っているんだろう?

このような悩みがあっても”幸せ”と言えるほど、深い愛情を夫に対して抱いていないことが多く、また、夫からの愛情もあまり感じない状況。

妻は”離婚すべきか”悩み始めます。

>不妊を巡って

適性チェック

妻が子供を欲しがらないケース

夫が子供が欲しくてたまらないにも関わらず、妻は仕事ができなくなる、自由な時間が無くなる、という理由で出産を先延ばしすることがあります。

夫が妻の要望に我慢を続けていますが、限界があります。


・いったいいつになったら、子供をつくろうとするのか?
・忙しいといいながら、犬を2匹も飼っているじゃないか!
・仕事はセーブして、家事・育児に重点を置いて生活してほしいのに。

最初は妻の考えを尊重していた夫ですが、

じゃあいつから子供を真剣に考えるの?
ペットを飼う余裕があるなら、先に子供でしょう?

と、イライラを募らせていきます。

夫が要望を伝えても、夫の気持ちを深く読まない妻は「今は仕事が忙しいから考えられない」、「収入が低いし今はまだ無理」など、ますます夫を苛立たせます。

ある日、夫婦喧嘩を機に、夫が離婚を告げ、突然家を出てしまうこともあります。

【前へ戻る】離婚理由

【次ページ】不妊を巡って