炭酸アップル シードルを作ってみた
ワインイーストを入れてから、1か月放置して炭酸アップルシードルを作りました!
完成。
今回は、りんご100%果汁に、
ワインイーストを入れて、
1週間後に、今度は砂糖を足して放置。
すっごく簡単でした。
全てやり方は、
この本を元にしています。
味は?
今回は、前回の1週間放置の微炭酸グレープシードルより、もっともっと美味しかった。
ドライです。
ジュースの甘さはどこへ行ったやら?かなり、辛口。
段々温かい季節になってくるので、
砂糖を入れてから放置の日数は、ケースバイケースにした方がいいと思います。
というのも、
1週間、炭酸用ペットボトル(炭酸水を買って、その空いたボトルを二次利用しました)の中で発酵させたのですが、
3週間目に、おかしな音がし始めたのですよ。
で、ヨークみるとペットボトルも歪にちょっとだけ変形。
随分中で圧が高まって、爆発しない?
って心配になるほど。
で、
私の場合は、その時点で完成とみなして、開封しました。
開封する際は、流しでやった方がいいですよ。絶対。
炭酸ですから、開封によって急に圧が下がり、噴き出してきました。
ご注意。
今回も非常に簡単、かつ、とっても美味しく出来上がったので、リピートします。
と同時に、
100%果汁ジュースが手に入れば、洋ナシ、ベリー、いろいろやってみようと思います。
楽しいです。
読んでくださった方はポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村