生え際
フェイスラインの時にも述べましたが、阿部は、生え際とフェイスラインがキレイを保つ上で、とても大切と考えております。
フェイスばっかり美しく仕上げても、顔周り、いわばキャンパスの額縁が生活感たっぷりな様子だと、美しさ半減と思います。
いかに、生え際のキレイを維持するか、ここでは生え際に絞ってお話ししていこうと思います。
生え際次第で、印象がガラリと変わる
いかがですか?
生活感を醸し出す画像(上)と、
華やかな印象の画像(下)、
印象がまったく違うと思いませんか?
上はいつもの分け目なので、生え際がぺちゃんこ。
下は、生え際のボリュームがキープできていますね。
阿部40代の画像、同じ人間なので限界はありますが、分け目を変えただけで、このように生え際の印象を変えることができました。
一時的には、このように分け目を変えたり、分け目をギザギザに分けることで、生え際が元気で若々しい印象を作ることはできます。
しかし、一時的なことに留まります。
加齢により、ヘアセットでは印象を変えることができないほど、生え際の悩みは深刻化していきます。
本当に徐々に徐々に変化していくので、多くの方は気づかず、60代になってさすがに気づいてケアを始めるのでしょう。
この生え際の髪の量、髪の太さ、分け目の髪の盛り上がり。
加齢によって、徐々に髪はスカスカ、細く、コシがなくなり、分け目が目立つようになります。
仕方ない?
加齢は食い止めることができませんが、いろいろと勉強していくと、ケアによって加齢による現象を遅らせることが可能と分かります。
生え際がスカスカになってから元に戻すのは、本当に大変ですし、難しいこともあるでしょう。
元に戻す、というよりは、そうならないように努める方が、よっぽど楽と思います。
生え際の問題としては、
①薄毛
②髪の後退
③白髪
④ニキビ
以上、4つになります。
深刻化してからでは遅い!40代からスタートさせたい生え際ケア
生え際の薄毛、後退の問題。これは加齢とともに、徐々に深刻化していきます。
徐々に進行していくから、対策が遅れてしまうんですね。
鏡を見て、ええっ?こんなに頭皮って透けて見えていたっけ?
って最初に思うのが30代半ば。
ヤバいかも?と思い、育毛剤を購入する人も中にはいるでしょう。
阿部もそうでした。
でも、それほど深刻でないこともあって、育毛剤1本使い切らないうちに挫折してしまうんですね。
面倒ですもの。
まだ30代、40代では育毛剤っていう程でもなかったりするんです。
こうやって、もっともっとヤバくなってからケアを始めるという事態に陥るのですね。
正直、これでは、もったいない。
進行してからより、今すぐに、生え際ケアを始めたいところです。後から復活させるのは大変ですから。
生え際ケアはいつごろか?
阿部の場合は、30代で何度か、鏡で額部分の生え際を見て、「こんなに頭皮って透けてたっけ?」と思ったのが数回。
それにより1回、育毛剤を購入しましたが、
面倒と「まっ、いいか」という問題認識の程度により挫折。育毛剤一本使い切りませんでした。
40代に入って、
生え際の透け感 + 分け目の目立ち?
によって、加齢を感じ、真剣に考えるようになりました。
特に、フェイスラインと生え際の顔の額縁部分の重要性を強く認識しております。
では、世間一般はどうか?
生え際に絞っての調査結果は見つけられませんでしたので、”薄毛”に関するマイケアさんの「女性の頭髪に関する調査」調査結果を参考にしたいと思います。
育毛剤を使用している人(現在使用中・以前使用していた)は、全体の13.8%と多くはありませんが、当然のことながら年齢が高くなるにつれ使用経験率は高くなっています。最も多かったのが関東の60~69歳で、24.4%という結果でした。
やはり、女性でちゃんと薄毛ケアをしているのは年配女性のようですね。
そして、
「今後、育毛剤を使用する可能性」については、全体の26.9%が「可能性はある・場合によってはある」と回答。特筆すべきは関東の35~49歳で、地域別・年代別で最も高く、半数近くにも及ぶ「42.3%」が、その使用の可能性を明らかにしています。
阿部はここの部分に着目したいと思います。
ケアの必要性を感じるのは、この調査結果からは30代後半から40代ということを示していると考えられます。
しかし、実際にケアをやっているのは、それから約20年たった60代。
この年代ギャップ。開いてますね???
薄毛???って思った時からケアを始めていたら、もっと高い水準でキレイを保てたんじゃないの?って思います。
だって、ケアは早めが大事なのですから。
生え際ケアは、薄毛??って思った時からスタートしたい
ケアの持続には、メカニズムの理解がないと挫折する
この記事を読んでいただき、「よし!ケアをしよう!」って思っていた方。
次の試練は、”ケアの継続”です。
今は、まだスカスカ、ペタンコの生え際でない場合には特に、自身で深刻とおもっていないために挫折しやすいと思います。
そこで、阿部が思うに、
まずは、毛周期、髪の生まれる仕組みがどうなっているのか?を理解することで、
どうして生え際の地肌が透けて見える状態になっているのか、どうしてそのケアが良いの?というとをちゃんと理解すると、
きっと続けられると思うんです。
なんでそうなの?というのが分からずに、
単に、
「なんかいいんだって~」「美容師さんが良いって言ってた~」
というのでは、挫折してしまいます。
10年後も20年後も、髪の豊かなキレイな女性でいるために、
まずは何が起きているのか、その仕組み知ること、が大事と思います。
読んでくださった方はポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村